加賀きもの学院」タグアーカイブ

金沢 東茶屋街

今年高等科を卒業されたお客様と東茶屋街へ行って来ました👘

毎日お忙しくされている方ですが、頑張ってお稽古され、夏に高等科合格\(^o^)/

合格記念もかねて、数年前から行きたいと話してた東茶屋街へ❗

1481295984841

テレビでよく見る茶屋街通り

_20161210_001227

MEGUMIさんがオーナーのパンケーキ屋さん 『多聞』さん

dsc_1704

金沢の伝統工芸品美術館『金澤しつらえ』さん(2016正月準備展 開催中)

dsc_1713

北国新聞 記事に載ってました

金沢東茶屋街、とっても素敵なところです❗

 

 

北陸三県 バトル?(^^;

9月20日(火)放送の  *踊るさんま御殿*

『ライバル県民のよく分からないプライド』

ってテーマでトーク盛り上がってました❗

北陸三県の部門では

石川県から田中美里さん

富山県から柴田理恵さん

福井県から大和田伸也さん、ウーマンラッシュアワーの村本大輔さん

皆さん白熱の地元アピールでなるほど~😄でした 

昔からの時代背景もあっての話だったりもして、なかなか興味深い内容✨

それぞれの県の長所短所の言い合いもありましたが、最後はみんなで大爆笑(*^^*)

どの県の県民の皆さんも仲良し😃🍒😃

学院も富山校、加賀校、福井教室、みんな仲良しでがんばってます😄👍⤴👍⤴PhotoGrid_1463967976032

北陸三県の学院の象徴❗❗

《ほくさん》です\(^o^)/

 

 

 

 

ビール電車🚃💨で飲み放題❗

いつもありがとうございます

加賀きもの学院です👘

7月16日(土)

ビール電車🚃💨に乗って来ました❗DSC_0875DSC_0954


 

金沢市の北陸鉄道石川線  『野町駅~鶴来駅』間を走る電車が夏季限定ビール飲み放題の【ビール電車】となって登場❗

今年で15年目、知る人ぞ知るお楽しみ列車という事で、あっという間に予約がいっぱいになったようです


 

当日、総勢15人で乗り込み

ジョッキ🍺片手にカンパーイ✨🍻🎶(^_^)/

野町駅を発車して、ガタンガタンと揺られながら

飲み放題のビール、チューハイ、秋吉の焼き鳥、やはたのお弁当を味わい、みんなでワイワイ楽しくおしゃべりをしてたら、あっという間に鶴来駅に到着~❗

DSC_0889DSC_0896DSC_0898DSC_0892DSC_0949DSC_0939DSC_0894

 

駅ではフラダンスや太鼓の演奏

店長、事務局、中村課長がサプライズで登場❗ビックリ❗❗(笑)

DSC_0902DSC_0916

DSC_0899DSC_0906


帰りの車中では抽選会もあり、学院の団体から4人が当選\(^o^)/盛り上がりました✨✨

DSC_0929DSC_0930DSC_0938

そうこうしてるうちにもう終点野町駅

楽しくて楽しくて🎵

「時間が短い…」

「もう少し乗っていたい……」

「どこかもう一軒❗」

と名残惜しみながらのお開きとなりました

ご参加のみなさん、ありがとうございましたm(__)m

はてさて、飲み放題で一番飲んだ人は誰でしょう?(*^^*)

DSC_0862DSC_0867DSC_0864

 

 

 

あじさい寺(金沢市薬師町)

いつもありがとうございます

加賀きもの学院です👘

全国にいくつかある<あじさい寺>といわれるお寺では、今の時期、あじさいが見頃を迎えていると思いますが、

金沢の森本地区にも<あじさい寺>があります

『本興寺』さんです

DSC_0822DSC_0832


 

20数年前に檀家さんの一人が植え始めて、現在は数千株にもなっているそうです

毎年満開時は最高にみごとな景色が広がります✨

今年は暑い日が続き、あじさいも開花が早かったとか…

今日の時点で枯れてるお花がありました

少し行くのが遅かったかな………

でもやっぱり見ごたえあります

 

DSC_0823 DSC_0825 DSC_0827 DSC_0829

 

 

 

大豆の酢漬けでイソフラボン⤴

富山校の下村先生から教わった簡単な一品❗

作ってみた

PhotoGrid_1463972168642

水煮の大豆とザッと切ったキュウリを

何も考えずにお酢に投入💪

(先生のはパプリカも入ってとってもカラフル✨でした)

簡単でめっちゃ美味しい✨

女性ホルモンに似た働きをする大豆イソフラボン(大豆に含まれる成分)は、美しさと若々しさの手助けをしてくれるそうです(*^^*)

 

 

山代温泉【ききょう】にてお食事会しました❗

いつもありがとうございます

加賀きもの学院ですかわいい      PhotoGrid_1463967976032

 

5月19日(木) 山代温泉【ききょう】さんへお食事会に行って来ました✨

お料理自慢の宿とうたわれてるだけあって、【ききょう】さんのお食事は、お味もさることながら、ありきたりではない工夫を凝らした品々が次々出て来て、どれも残したくない気持ちでいっぱい、お腹いっぱい大満足でした(*^^*)

PhotoGrid_1463966008909DSC_0678

大浴場は昨年、第44回いしかわインテリアデザイン賞 金沢市長賞受賞しているお風呂いい気分 (温泉)とのことで、すごく素敵👍(写真撮れず残念ですが…)

そして、さっと入浴して、また着物を着る……学院の生徒様はさすが格好いいです❗❗

DSC_0683

DSC_0690

 

名残惜しく【ききょう】を後にし、少し移動してお菓子城加賀藩でお土産買って帰路につきました

車中は話がつきず、あっという間に解散場所に到着(*≧∀≦*)

楽しい時間を過ごしました❤

ご参加頂いた皆様、ありがとうございましたm(__)m

色々な変更やらに快く対応してくださった女将さんや心配り頂いた仲居さんのおかげで気持ちよく過ごさせていただきました

ありがとうございましたm(__)m

PhotoGrid_1463970118405

帰ってから届いたご丁寧なお葉書🌸           感謝!

 

ラ・フォル・ジュルネ金沢2016 in白山

4月30日(土)

ラ・フォル・ジュルネ金沢2016 in白山

【炎太鼓の夕べ】

滝沢(島田)枝里さん(フリーアナウンサー)とのご縁で、観ることが出来ました(*^^*)

1462186087944PhotoGrid_1462186673217PhotoGrid_1462187284939

 

 

 

色んな太鼓とマリンバ、日本発祥の石でできた打楽器サヌカイト…見たこともない聞いたこともない楽器も次々現れ

炎太鼓ユニットの皆さんの迫力ある力強い演奏

その合間合間に絶妙に入る島田枝里さんによる朗読『枕草子』がすごくマッチしていて

素晴らしいコラボになっていましたぴかぴか (新しい)

最後は心からの感動の拍手👏👏👏👏👏

素敵な時間を過ごさせていただきましたdouble exclamation

感謝ハート

 

 

ヘアアレンジ教室しました(*^^*)

いつもありがとうございます❗

かわいい加賀きもの学院ですかわいい

4月11日(月) 第5回のカルチャー教室ヨガスタジオseri にて開催しました❗

今回は《自分で出来るヘアアレンジ》と題し、美容師歴13年の杉本 瞳さんを講師にお招きし、

ブローのこつ、ワックスの付け方、髪の巻き方、日々使える技を沢山教えていただきました(*^^*)

前髪をティッシュペーパーで巻く裏技には目からウロコわーい (嬉しい顔)

ショート、セミロング、ロングとそれぞれのお客様に合わせたアレンジを教えていただき、みなさん、素敵なヘアスタイルぴかぴか (新しい)になったところで、

seriのオーナーからの差し入れのハーブティーやコーヒーとお菓子でお茶タイム喫茶店

先生との会話も楽しく、賑やかに過ごしました✨✨✨

PhotoGrid_1460597945954PhotoGrid_1460597901552PhotoGrid_1460597735858

 

先生、オーナー、お客様方、皆様ありがとうございました\(^o^)/ハートたち (複数ハート)

 

涅槃団子(ねはんだんご)

いつもありがとうございます❗

加賀きもの学院です(*^^*)

今日、お客様のお寺で涅槃団子というものを頂戴しましたかわいい     お色がキレイでかわいい黒ハート

 

(前述の富山きもの学院のお釈迦団子入りのふくろうさんの中身と同じものですね。色や形はお寺さんによって様々らしいです)

DSC_0416

涅槃団子とは

旧暦の2月15日、お釈迦様の命日に行われる法要『涅槃会』で参拝者に配られるお団子のこと。

そのお団子はお釈迦様の舎利(ご遺骨)に例えられ、無病息災や交通安全、厄除けなどにご利益があるとされています。

信仰心の厚い富山県では、涅槃団子を毛糸で編んだ袋に入れて、子供にお守りとして持たせる風習があるそうです。

 

 

今日お団子を頂いたのも何かの思し召しかも……ほっとした顔ぴかぴか (新しい)

自分でお団子用の袋を作って、お守りクローバーにしようと思います(*^^*)指でOK

ありがとうございますm(__)m

大切な羽織をリメイク!!

 

 

~いつもありがとうございます!加賀きもの学院です~

先日、お客様から

「この黒羽織、嫁入りの時に持ってきたんだけど、1度も手を通してなくて  しつけもついたまんまなんだけど~、柄が気に入ってて……帯にならない?」

とご相談頂きました❗

『安心してください❗出来ますよ🎵(*^^*)』

仕立て方など、物によってはリメイクの仕方等が若干変わってきますが、可能です👍

ご両親からの愛情こもったお嫁入り道具の一つのものだったり、お気に入りのお着物や羽織、着たいけどサイズも違うし、なんか着る気になれないからと、そのままタンスに眠らせておくのはちょっぴり悲しいですね!

そんな時はリメイクするのも一つの選択肢です💮

DSC_0296

そのお客様の黒羽織、お預かりしまして只今生まれ変わり中(*^^*)

どんな帯になるか自分の物のように楽しみです✨ぴかぴか (新しい)

 

 

 

クリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップ

ちなみに3月12日(土)~15日(火)は

金沢ものづくり会館(粟崎町)にて

《お洒落展》してます

お茶席着物、大正ロマン風、江戸の粋など、いろんな雰囲気のコーディネートのコーナーを

設けます❗

合わせてみたいお着物や帯がございましたら是非お持ちになられて、プロのコーディネートを

お楽しみくださいdouble exclamation

リメイクやお着物のこと全般、ご相談お受けしてます👘お気軽にどうぞ\(^o^)/

クリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップ