月別アーカイブ: 2016年3月

涅槃団子(ねはんだんご)

いつもありがとうございます❗

加賀きもの学院です(*^^*)

今日、お客様のお寺で涅槃団子というものを頂戴しましたかわいい     お色がキレイでかわいい黒ハート

 

(前述の富山きもの学院のお釈迦団子入りのふくろうさんの中身と同じものですね。色や形はお寺さんによって様々らしいです)

DSC_0416

涅槃団子とは

旧暦の2月15日、お釈迦様の命日に行われる法要『涅槃会』で参拝者に配られるお団子のこと。

そのお団子はお釈迦様の舎利(ご遺骨)に例えられ、無病息災や交通安全、厄除けなどにご利益があるとされています。

信仰心の厚い富山県では、涅槃団子を毛糸で編んだ袋に入れて、子供にお守りとして持たせる風習があるそうです。

 

 

今日お団子を頂いたのも何かの思し召しかも……ほっとした顔ぴかぴか (新しい)

自分でお団子用の袋を作って、お守りクローバーにしようと思います(*^^*)指でOK

ありがとうございますm(__)m

大切な羽織をリメイク!!

 

 

~いつもありがとうございます!加賀きもの学院です~

先日、お客様から

「この黒羽織、嫁入りの時に持ってきたんだけど、1度も手を通してなくて  しつけもついたまんまなんだけど~、柄が気に入ってて……帯にならない?」

とご相談頂きました❗

『安心してください❗出来ますよ🎵(*^^*)』

仕立て方など、物によってはリメイクの仕方等が若干変わってきますが、可能です👍

ご両親からの愛情こもったお嫁入り道具の一つのものだったり、お気に入りのお着物や羽織、着たいけどサイズも違うし、なんか着る気になれないからと、そのままタンスに眠らせておくのはちょっぴり悲しいですね!

そんな時はリメイクするのも一つの選択肢です💮

DSC_0296

そのお客様の黒羽織、お預かりしまして只今生まれ変わり中(*^^*)

どんな帯になるか自分の物のように楽しみです✨ぴかぴか (新しい)

 

 

 

クリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップ

ちなみに3月12日(土)~15日(火)は

金沢ものづくり会館(粟崎町)にて

《お洒落展》してます

お茶席着物、大正ロマン風、江戸の粋など、いろんな雰囲気のコーディネートのコーナーを

設けます❗

合わせてみたいお着物や帯がございましたら是非お持ちになられて、プロのコーディネートを

お楽しみくださいdouble exclamation

リメイクやお着物のこと全般、ご相談お受けしてます👘お気軽にどうぞ\(^o^)/

クリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップ