日常」カテゴリーアーカイブ

北陸三県 バトル?(^^;

9月20日(火)放送の  *踊るさんま御殿*

『ライバル県民のよく分からないプライド』

ってテーマでトーク盛り上がってました❗

北陸三県の部門では

石川県から田中美里さん

富山県から柴田理恵さん

福井県から大和田伸也さん、ウーマンラッシュアワーの村本大輔さん

皆さん白熱の地元アピールでなるほど~😄でした 

昔からの時代背景もあっての話だったりもして、なかなか興味深い内容✨

それぞれの県の長所短所の言い合いもありましたが、最後はみんなで大爆笑(*^^*)

どの県の県民の皆さんも仲良し😃🍒😃

学院も富山校、加賀校、福井教室、みんな仲良しでがんばってます😄👍⤴👍⤴PhotoGrid_1463967976032

北陸三県の学院の象徴❗❗

《ほくさん》です\(^o^)/

 

 

 

 

ぶどう日記<7>

わぁ~いわーい (嬉しい顔)exclamationとっても美人なぶどうちゃん達ぴかぴか (新しい)

ずっと袋の中だったから見えなかったけど、やっと会えたハートたち (複数ハート)豊作exclamation豊作exclamationうれし~グッド (上向き矢印)

大きさもさまざまなのが手作りって感じでいいグッド (上向き矢印)

たくさん取れたのでみんなでいただきました。甘くてとってもみずみずしくて美味しかったでするんるん (音符)

img_5695 img_5677

ぶどう日記<6>

食べてみたdouble exclamation

袋の下を破って中を目のぞいてみたら・・・目がハート (顔)めっちゃ甘い香りハートたち (複数ハート)ハートたち (複数ハート)

なってるなってる~わーい (嬉しい顔)グッド (上向き矢印)

大事に取って食べてみた!!!

甘いダッシュ (走り出すさま)あま~いうれしい顔感激exclamation

今年はやっぱり暑かったからかな?愛情いっぱいそそいだからかな?ウィンクぶどうちゃん私たちの期待に応えてくれましたわーい (嬉しい顔)

ハッピ~ハッピ~るんるん (音符)収穫祭は間近double exclamation

 

ぶどう日記<5>

すくすく育ってだいたい房全体が10cmから大きいもので15cmくらいになりました。

粒も大きくなってきて、心配なのが鳥さんや虫さん達あせあせ (飛び散る汗)どんどん大きくなってくると鳥さん達もやっぱり気になるよね~冷や汗 (顔)  傷が付かないように大事なぶどうちゃんに袋掛けをしました。

業務の合間に作業をするんですが、よりによって今日の気温は晴れ30°Cdouble exclamationめっちゃ暑かったあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

今年のぶどうも美味しくなるぞ~グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

DSCN3513 DSCN3517 DSCN3522

あじさい寺(金沢市薬師町)

いつもありがとうございます

加賀きもの学院です👘

全国にいくつかある<あじさい寺>といわれるお寺では、今の時期、あじさいが見頃を迎えていると思いますが、

金沢の森本地区にも<あじさい寺>があります

『本興寺』さんです

DSC_0822DSC_0832


 

20数年前に檀家さんの一人が植え始めて、現在は数千株にもなっているそうです

毎年満開時は最高にみごとな景色が広がります✨

今年は暑い日が続き、あじさいも開花が早かったとか…

今日の時点で枯れてるお花がありました

少し行くのが遅かったかな………

でもやっぱり見ごたえあります

 

DSC_0823 DSC_0825 DSC_0827 DSC_0829

 

 

 

ぶどう日記<4>

えぇ~あせあせ (飛び散る汗)かわいそ~あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)こんなに大きくなったのに~げっそり (顔)

大きく育てるために房の数を調整するそうで、一つの枝に一房を残してあとのを泣く泣く摘み取りました。

そんなに取っちゃうんだー失恋泣き顔 残ったぶどうちゃん達大きくなってねexclamation

IMG_0666 IMG_0669

大豆の酢漬けでイソフラボン⤴

富山校の下村先生から教わった簡単な一品❗

作ってみた

PhotoGrid_1463972168642

水煮の大豆とザッと切ったキュウリを

何も考えずにお酢に投入💪

(先生のはパプリカも入ってとってもカラフル✨でした)

簡単でめっちゃ美味しい✨

女性ホルモンに似た働きをする大豆イソフラボン(大豆に含まれる成分)は、美しさと若々しさの手助けをしてくれるそうです(*^^*)

 

 

ぶどう日記<2>

みなさん見てくださいexclamationぶどうの花が咲きましたぴかぴか (新しい)わーい (嬉しい顔)

あまりぶどうの花って見かけることがないと思ったら、こんなにチクチクとした花で、色も薄い緑色なんですね~目

鉛筆ぶどうの花には「花びら」というものがなく、めしべとおしべが帽子をかぶった1つの粒のような蕾が成熟して、その帽子が取れたら開花というのだそうです。

ということは・・このチクチクとし薄緑色はめしべとおしべなんだ~IMG_0564 IMG_0574

鉛筆ぶどうは開花してから収穫まで100日。

あ~待ち遠しいな~ハートたち (複数ハート)今日はひとつ賢くなったぞdouble exclamationウィンク   めったに見られないぶどうの花をぜひ見にきてください。たくさん咲いてま~するんるん (音符)

ラ・フォル・ジュルネ金沢2016 in白山

4月30日(土)

ラ・フォル・ジュルネ金沢2016 in白山

【炎太鼓の夕べ】

滝沢(島田)枝里さん(フリーアナウンサー)とのご縁で、観ることが出来ました(*^^*)

1462186087944PhotoGrid_1462186673217PhotoGrid_1462187284939

 

 

 

色んな太鼓とマリンバ、日本発祥の石でできた打楽器サヌカイト…見たこともない聞いたこともない楽器も次々現れ

炎太鼓ユニットの皆さんの迫力ある力強い演奏

その合間合間に絶妙に入る島田枝里さんによる朗読『枕草子』がすごくマッチしていて

素晴らしいコラボになっていましたぴかぴか (新しい)

最後は心からの感動の拍手👏👏👏👏👏

素敵な時間を過ごさせていただきましたdouble exclamation

感謝ハート

 

 

ぶどう日記<1>

学院駐車場に植えてあるぶどうの木に、今年も元気にたくさんの蕾がつきました。

かわいい~ハートたち (複数ハート)はじめて見た~わーい (嬉しい顔)

奥村店長が愛情を注いで3年目、「食べられるようになるのは9月中旬かな~」と店長。

美味しい実をたくさんつけてね~目がハート (顔)

これからもぶどうの成長をお伝えしていきます。学院の近くに起こし際は、ぜひお立ち寄り下さい。IMG_0531 IMG_0530