2月8日(月) 津幡にある小学校で小学生に浴衣の着付けを伝えてきました
この小学校では、子供たちが日本の伝統文化の良さや素晴らしさを感じる機会として、小学6年生対象に毎年一回《伝統文化体験》の日を設けてるそうです
お教室の司会進行はリーダーの生徒さん
ちょっと恥ずかしそうに一人一人の自己紹介から始まり
各自用意してくれた浴衣を 戸惑いながらも一生懸命に練習して、着てくれました❗👍

最初は触るのも遠慮がちでぎこちなかった生徒さん達も徐々に熱が入ってきて、仕上がった頃には
「きゃ~可愛い❗」「仲居さんごっこしよ~🎵」と大盛り上がり(*^^*)
見ているこちらも楽しくなるほど

ついには、学校の中を練り歩きたいという話になり、先生から静かにすることを条件に許可をもらって、キャピキャピ騒ぐ気持ちを抑えながら(笑)校内一周🏫👘
今年で三度目参加の高講師も「こんなのはじめて
」と生徒さん達の喜びように感激❗❗
『お練り🏫👘』の後はスライドによる【~時節の着物~】のお話

背筋ピン!で聞いてくれてました(*^^*)
皆さん、浴衣を自分で着られたことをとっても喜んでくれたようで、最後の感想コーナーでは
「今年の夏祭りは浴衣で行きたいです❗」と言ってくれる生徒さんが沢山いて、素直で明るい生徒さんたちとほんとに楽しく素敵な時間を過ごさせて頂きました
小学校の先生方、色々ある伝統文化体験の中から着付けを選んでくれた生徒のみなさん、
ありがとうございましたm(__)m



のは、私だけでしょうか(笑)
が顔を出してました


![DSC_0246[1]](http://blog.kimonogakuin.com/wp-content/uploads/2016/02/DSC_02461-300x169.jpg)
![DSC_0258[1]](http://blog.kimonogakuin.com/wp-content/uploads/2016/02/DSC_02581-300x169.jpg)
![DSC_0263[1]](http://blog.kimonogakuin.com/wp-content/uploads/2016/02/DSC_02631-300x169.jpg)


![DSC_0275[1]](http://blog.kimonogakuin.com/wp-content/uploads/2016/02/DSC_02751-300x169.jpg)
『ワクワクどきどき![DSC_0268[1]](http://blog.kimonogakuin.com/wp-content/uploads/2016/02/DSC_02681-300x169.jpg)
と楽しい時間


こんなお声が最近ありました。次回の加賀きもの学院の復習会は2月20日(土)10:00~ seriさんでありますので、是非是非参加してみてくださいね。


余興では、カラオケやギター演奏
お正月らしい南京玉すだれも間近で見ることができました。





で




今年もまあまあな一年になるのかな・・・