お出かけ日和🍁

朝、晩は寒くなりましたね🍃

少しづつですが冬が近づいていますね

 

先日、小春日和のなか、お出かけ日和を開催しました。

豪農の館内山邸へ行ってきました🍁

現代アート展が開催されており、じっくりと作品や、建物の細かい所まで鑑賞しました。🤗

広くて手入れの行き届いた庭は、イチョウやモミジ🍁がちょうど紅葉で、柔らかい日差しに輝いていました😆

 

ランチは呉羽山の中腹にあるレストラン🍴で、景色を眺めながらの贅沢💞な時間でした☀

 

お天気に恵まれ、楽しく着物👘でお出かけしてきました✌

気軽にお出かけする機会を、増やしていきたいと思いますうまい! (顔)

秋も深まってきましたね🍂

11月に入ると、街路樹も色付いて秋の深まりを感じますね🍁

 

秋は👘着物を着るのにとてもよい季節ですね🤗

学院でも、七五三の撮影や成人式の前撮りをさせて頂いています😊

11/12には、お出かけ日和で内山邸の散策を予定しています。秋の一日を着物👘で楽しみましょう😉ハートたち (複数ハート)

 

 

 

 

坂の街八尾

先日は久しぶりの着物👘でのお出かけ

皆さんと行ってきました。

コロナ禍の影響でおわら風の盆が中止😢となった八尾町を散策しました。

八尾町はとても風情のある街並みで、いつもでしたら観光客の方が多いのですが、今年は静かでした。しかも雨模様☔で、しっとり濡れた石畳がよりいっそう風情を醸し出していました。

  

 

又、皆さんと👘着物でお出かけをする機会を作って行きます🤗

是非ともご一緒しましょう

裏千家茶道教室

あんなに暑かった夏でしたが、すっかり涼しく秋の様子になりましたねもみじ

 

裏千家茶道教室が、スタートしました🍵

茶道では季節を大切にします💕

道具、掛け軸、花そしてお菓子🌰にも

とりわけ、花は特に美しい季節を感じさせます💞

「花をのみ待つらん人に山里の

雪間の草の春を見せばや」

藤原家隆

千利休は、「わび」の世界を大切にしました。

どうですか?美味しいお菓子とお茶で「わび」の世界を感じてみませんか?😉

絵手紙教室🍊

9月になっても大変な猛暑が続きますね😦

学院では一足早く芸術の秋です手 (チョキ)

手軽なカルチャー倶楽部で、絵手紙メール教室を開催いたしました。

ブドウ🍇や梨など季節の果物や野菜を題材にしたり、好きな言葉を入れたりと、思い思いの作品をつくりました。

 

メールで簡単にやりとりできる時代だからこそ、コロナで会いたくても会えない時代だからこそ、大切な人に絵手紙を送ってみるのもいいと思います🤗

成人式前撮り💕

今週末、成人式の前撮りのお仕事をさせて頂きました。

御家族皆さんでお嬢様の成人をお祝いするお手伝いをさせて頂き、本当にやりがいのある仕事を誇らしく思います。揺れるハート

先の見えない世の中ですが、どんな時代になっても、二十歳の皆さんは美しく、キラキラ✨ですね

OB生の皆さまにも、このような場を経験して頂きたいと、思っていますウィンク

頑張って着付け練習しましょうね🍉

 

 

 

 

昨日、家の庭でセミが鳴き出しました💥

🌻🌻今年の初鳴きだと思います。

梅雨明けが待ちきれなかったようです🍉🍉

学院のブルーベリーも、食べごろになってきましたよ目がハート (顔)

学院へお越し頂くとブルーベリー狩りが楽しめます手 (チョキ)